百々染 momozome

百々染の購入はこちらから

現在は、インターネット販売を中止しております。お問い合わせは、こちらから

つるむらさき~頼りにされるストールになりたい~

 

 

「つるむらさき」という植物の名前を耳にしたことはありますか?聞き慣れない方も多いのではないでしょうか。

 

名のごとく、茎やつるは綺麗な紫色をしているツルムラサキ科の植物で、中国南部から東南アジアにかけて栽培され、約2000年前から食用にされていると言い伝えられています。

日本では、江戸時代から薬草や観葉植物として用いられていたようですが、近年は天ぷらや、蕎麦といった食用として食卓に並んでいます。

染料として染めものに使われている例もあります。国内では、沖縄で「島野菜」として多く栽培されているそうです。

 

百々染工房があるのは岐阜市出屋敷。ほんの少し北上すれば関市武芸川町に入るという、岐阜市の中でも最北部にあたります。

実はこの「つるむらさき」、工房の近くでも栽培されています。
栄養価が高く、薬草としても使われることから由来された花言葉は、「頼りにします」。

そんな、力強く美しいつるむらさきを使って、染めに挑戦してみることにしました。

 

 


 

 

 

つるむらさきの収穫をしてくれたのは竹地さん。
目からの情報はあまり得意ではありませんが、スタッフのナビゲーションを頼りに、一緒に触れながら収穫をしました。

 

 

 

 

 

 

染液を作るには、収穫した実をしぼって、紫色のしっかり濃い液を出していきます。果実からは、とても濃厚な紫色が出てきました。まるでブドウジュースやワインを作っているような、とても美味しそうな色合いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

絞って抽出した染液を受け取り、染めるのは石原さんと、寺澤さん、野々村さん。染液の入った袋にストールを入れて、ひとりひとり得意な染め方で手を動かしていきます。

石原さんは、やさしい手のちからで、そっと…。そっと手や指を動かして、静かに袋の中のストールを揺らしながら染めていきます。順番に仲間にバトンを渡していきます。

寺澤さんは、左手をタップしながら袋を揺らすのが得意。寺澤さんの手つきで、さらにじっくりと染めていきます。スタッフと一緒に歌を口ずさみ、リズムやカウントにのって手を動かしています。

隣にいる野々村さんと協力することもあり、一緒にリズムにのったり、お互いを意識しながら、目を合わせたり。長い付き合いのなかで「わかっている」存在が織りなす、特別で大切な時間です。

 

 

 

 

 

収穫から工程を渡るバトンが繋がって、一本のストールができあがりました。

つるむらさきの花言葉と同じように、百々染にとって、工房で働くひとりひとりが「頼りにされる存在」。

このストールが、誰かの生活のなかの「頼れる存在」になレたら、とても嬉しいです。

(文/さとう)

2/13のつるむらさき
タイプ ストール
素 材 ジョーゼット
植 物 つるむらさき
サイズ 180cm×52cm
価 格 16,200円(税込)

商品ページへ

2/15のつるむらさき
タイプ ストール
素 材 ジョーゼット
植 物 つるむらさき
サイズ 180×52cm
価 格 16,200円(税込)

商品ページへ

 


他の特集を見る

紫の魅力

百々染のえらびかた
Vol.99

明るく灯るストロベリーキャンドル

百々染のえらびかた
Vol.98

世界中から愛されるバラの花

百々染のえらびかた
Vol.97

「イチイ」からあふれ出る春の色合い

百々染のえらびかた
Vol.96